2016年07月24日 (日) | Edit |
7月頭、兄弟の玉タマ手術をしました。
晴れて、オカマデビュー。
ぽんずはいつも通り、
しらすは手術痕を気にしてずっと舐めるので、円盤枕を装着。

この程度気にするのは普通で、分かっていたんですが、なぜか止めらず自分の方が気になってくる・・。
心配し過ぎ?これはもしや仮親バカか!?
自分がこんな気持ちなるとは・・・新鮮、笑。
考えてみれば個人で保護するのは初めてで、
短期中期長期、今まで100頭強の保護犬一時預りをして、家族に繋げてきたので、
言ってもそう変わらないでしょう!、と考えてましたが、やっぱ違うもんだと分かりました。
経験しないと分からんねー。
まず・・
単純にお金が掛かる、笑!
2頭同時ということもありますが、
フード代、シート代、医療費は検便から始まり、フィラリア、フロントラインも以外に痛い、笑。
去勢手術代も個人だと保護割引がきかなかった、ガーン!で、2頭分・・・
諭吉殿に羽が生える生える、あーそんなに一度に飛び立たなくても・・・ってぐらい気持ちよく飛んで行かれました、笑。
団体の一時預かりボランティアとしてやるのとは、こうも違うのかと、実感。
預かるんだから、食費、雑費、医療費は負担してもらって当たり前とどこかで思ってたね・・。
保護団体が活動資金を集めるのは簡単ではないはず。
一時預かりボランティアがワンコ達の日々のお世話、心身のケア、躾に集中できるのは、
団体スタッフが資金を集める役割や、他の必要作業を担ってくれているからなんだよねー。
いまさら、気付きました、笑。
身をもって経験すると色んな事に気付けるね。
個人保護をしてよかった(まだ、譲渡できてませんが、笑)
話変わって、このウンチ袋、オススメです。

ネーミングはズバリ、「うんちが臭わない袋」♫
今までスーパーの袋とかを使ってましたが、匂い・・結構漏れるんですね。
散歩中、ポーチに入れればポーチからプ〜ン、
車移動先でウンチ回収したときは車内が・・・。
この袋、だとほとんど臭わず、気にならないレベル。
ゼロではなく、鼻を袋近づけてグイグイ嗅げば、「あ、ウンチ入ってるな」と分かりますが、その程度。
ピーピーうんちでなければ、匂いシャットアウト高確率です👍
保護団体「Dog shelter」のオンラインショップで取り扱ってます。
以下から購入できます。
http://dogshelter.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2085885&csid=0&sort=n
購入して頂くと、売り上げがそのまま同団体で保護したワンコ達の、
食費、医療費、シート代、必要道具代、交通費(譲渡会など)など、100パー犬の為に使われます。
気になる方、一度お試し下さい。
さてしらすとぽんずは、やっと募集に力を注げる準備が整いました。
時は来た、笑!
紹介文を作って、営業?を掛けて、書類も作らないと。
後、なんだろ・・
一つづつやっていこう。


イヌが、目一杯走っているときのフォルムはとてもカッコよく、美しい。
イヌがイヌらしい姿は最高。
しらす、ぽんずはイヌらしさを持ってるヤンチャ盛りの男子です。
穴掘るの好きだし、笑。




オカマ男子兄弟よろしくお願い致します。
ヤングゴーゴー、イケイケ男子くるりの預かり日記はこちら
https://www.facebook.com/hatinouti
引き続きくるりの応援よろしくお願い致します👍
晴れて、オカマデビュー。
ぽんずはいつも通り、
しらすは手術痕を気にしてずっと舐めるので、円盤枕を装着。

この程度気にするのは普通で、分かっていたんですが、なぜか止めらず自分の方が気になってくる・・。
心配し過ぎ?これはもしや仮親バカか!?
自分がこんな気持ちなるとは・・・新鮮、笑。
考えてみれば個人で保護するのは初めてで、
短期中期長期、今まで100頭強の保護犬一時預りをして、家族に繋げてきたので、
言ってもそう変わらないでしょう!、と考えてましたが、やっぱ違うもんだと分かりました。
経験しないと分からんねー。
まず・・
単純にお金が掛かる、笑!
2頭同時ということもありますが、
フード代、シート代、医療費は検便から始まり、フィラリア、フロントラインも以外に痛い、笑。
去勢手術代も個人だと保護割引がきかなかった、ガーン!で、2頭分・・・
諭吉殿に羽が生える生える、あーそんなに一度に飛び立たなくても・・・ってぐらい気持ちよく飛んで行かれました、笑。
団体の一時預かりボランティアとしてやるのとは、こうも違うのかと、実感。
預かるんだから、食費、雑費、医療費は負担してもらって当たり前とどこかで思ってたね・・。
保護団体が活動資金を集めるのは簡単ではないはず。
一時預かりボランティアがワンコ達の日々のお世話、心身のケア、躾に集中できるのは、
団体スタッフが資金を集める役割や、他の必要作業を担ってくれているからなんだよねー。
いまさら、気付きました、笑。
身をもって経験すると色んな事に気付けるね。
個人保護をしてよかった(まだ、譲渡できてませんが、笑)
話変わって、このウンチ袋、オススメです。

ネーミングはズバリ、「うんちが臭わない袋」♫
今までスーパーの袋とかを使ってましたが、匂い・・結構漏れるんですね。
散歩中、ポーチに入れればポーチからプ〜ン、
車移動先でウンチ回収したときは車内が・・・。
この袋、だとほとんど臭わず、気にならないレベル。
ゼロではなく、鼻を袋近づけてグイグイ嗅げば、「あ、ウンチ入ってるな」と分かりますが、その程度。
ピーピーうんちでなければ、匂いシャットアウト高確率です👍
保護団体「Dog shelter」のオンラインショップで取り扱ってます。
以下から購入できます。
http://dogshelter.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2085885&csid=0&sort=n
購入して頂くと、売り上げがそのまま同団体で保護したワンコ達の、
食費、医療費、シート代、必要道具代、交通費(譲渡会など)など、100パー犬の為に使われます。
気になる方、一度お試し下さい。
さてしらすとぽんずは、やっと募集に力を注げる準備が整いました。
時は来た、笑!
紹介文を作って、営業?を掛けて、書類も作らないと。
後、なんだろ・・
一つづつやっていこう。


イヌが、目一杯走っているときのフォルムはとてもカッコよく、美しい。
イヌがイヌらしい姿は最高。
しらす、ぽんずはイヌらしさを持ってるヤンチャ盛りの男子です。
穴掘るの好きだし、笑。




オカマ男子兄弟よろしくお願い致します。
ヤングゴーゴー、イケイケ男子くるりの預かり日記はこちら
https://www.facebook.com/hatinouti
引き続きくるりの応援よろしくお願い致します👍
2016年07月19日 (火) | Edit |
1ワン大台突破!
しらす、10.3kgに。


ぽんずは9.8kg。
2ワン同時大台突破とはいかなかったけど、1週間もすればぽんずも乗るでしょう。
どちらにしても2ワン同時抱っこは厳しくなった・・


怪獣ぶりは健在。
それでも怪獣に変身する回数は半分に減った。
さすがにもう「仔犬」では家族募集できない、笑。
ありがたいことで、男子兄弟のことを気にしてくれる皆さんから、
譲渡に出す気持ち無くなってきてるでしょう!?と言われることが最近増えました、笑。
ぽんずとしらす、
「仔犬」期に譲渡募集をするつもりはなく、
最初から、7ヶ月までは躾をして、それから出そうと決めてました。
仔犬の可愛い時期に募集を始めた方が決まりやすいことは知ってます。
だけどトイレ、いたずら、吠え、甘噛み強、散歩引っ張り、他人や他犬への馴致(慣れ)など、
実際一緒に暮らしてから、大変なことの多さに困って放棄された犬たちを何度か見ました。
必要な躾と社会化を6、7ヶ月までしてから譲渡に出せば、これだけ違うんだと1回でも伝えられる。
個人で保護した時点で、今回は自分のやりたいようにやろうと思いました。
そうはいっても決まらなければ最後は自分で引き取る覚悟がないとできない。
中型犬2ワンが増えたので我が家のワンゲル係数は急に高くなって若干悲鳴、笑。
仕事で疲れても、世話が大変でも2ワンの無邪気な笑顔に癒される・・・確かに癒される!
でもそれで全てが吹き飛ぶ!・・・とまでは僕はいいひとではないらしい、笑。
食うし、出すし、暴れるし、手間暇時間取られるし、の4拍子の男子兄弟を食わせる為に働かねば。
いつかは中、大型男子ワンコを家族に迎えたいと考えていたので、
もしかしたら兄弟の1ワンを自分で迎えたくなるかもなと最初から思ってはいます、実は笑。
まー、ご縁なので、どうなるかはワンズに任せようかなと。
7月一杯まではバタバタしてるので、8月になったら譲渡に向けて頑張りますよーっ!
おまけ動画。
怪獣ぶりを撮ろうと回したら、途中でWCなぽんず。
ヤングゴーゴー、イケイケ男子くるりの預かり日記はこちら
https://www.facebook.com/hatinouti
引き続きくるりの応援よろしくお願い致します👍
しらす、10.3kgに。


ぽんずは9.8kg。
2ワン同時大台突破とはいかなかったけど、1週間もすればぽんずも乗るでしょう。
どちらにしても2ワン同時抱っこは厳しくなった・・


怪獣ぶりは健在。
それでも怪獣に変身する回数は半分に減った。
さすがにもう「仔犬」では家族募集できない、笑。
ありがたいことで、男子兄弟のことを気にしてくれる皆さんから、
譲渡に出す気持ち無くなってきてるでしょう!?と言われることが最近増えました、笑。
ぽんずとしらす、
「仔犬」期に譲渡募集をするつもりはなく、
最初から、7ヶ月までは躾をして、それから出そうと決めてました。
仔犬の可愛い時期に募集を始めた方が決まりやすいことは知ってます。
だけどトイレ、いたずら、吠え、甘噛み強、散歩引っ張り、他人や他犬への馴致(慣れ)など、
実際一緒に暮らしてから、大変なことの多さに困って放棄された犬たちを何度か見ました。
必要な躾と社会化を6、7ヶ月までしてから譲渡に出せば、これだけ違うんだと1回でも伝えられる。
個人で保護した時点で、今回は自分のやりたいようにやろうと思いました。
そうはいっても決まらなければ最後は自分で引き取る覚悟がないとできない。
中型犬2ワンが増えたので我が家のワンゲル係数は急に高くなって若干悲鳴、笑。
仕事で疲れても、世話が大変でも2ワンの無邪気な笑顔に癒される・・・確かに癒される!
でもそれで全てが吹き飛ぶ!・・・とまでは僕はいいひとではないらしい、笑。
食うし、出すし、暴れるし、手間暇時間取られるし、の4拍子の男子兄弟を食わせる為に働かねば。
いつかは中、大型男子ワンコを家族に迎えたいと考えていたので、
もしかしたら兄弟の1ワンを自分で迎えたくなるかもなと最初から思ってはいます、実は笑。
まー、ご縁なので、どうなるかはワンズに任せようかなと。
7月一杯まではバタバタしてるので、8月になったら譲渡に向けて頑張りますよーっ!
おまけ動画。
怪獣ぶりを撮ろうと回したら、途中でWCなぽんず。
ヤングゴーゴー、イケイケ男子くるりの預かり日記はこちら
https://www.facebook.com/hatinouti
引き続きくるりの応援よろしくお願い致します👍
| ホーム |